飲食 福井三国カフェ「ポートダイク」 Shozo Fujii 九頭竜川河口の東岸沿いを走りサンセットビーチを過ぎた辺りまで来ると、浄土宗西光寺の石柱が見える。... 明治時代に建造された突堤で国指定の有形文化財であり、三国町民の誇りである。
9 文化 東京都心の日比谷公園 Takako Sakamoto 日比谷駅を出ると、すぐそこに日比谷公園はある。この広壮な公園ではいろんなものが見つかる、艶やかな緑、池に泳ぐ鯉、色とりどりの花々や野良猫の大群だ。
飲食 東京・芝 とうふ屋うかい Yukako Fukuda 東京タワーの目と鼻の先のとうふ屋うかいは、最高の立地のもと美味しく日本を体験するにはうってつけと言える。... もし機会があれば、新宿から京王線で約90分、高尾山の麓に位置する「うかい鳥山」にもぜひ足を運んでほしい。
12 文化 栃木 雲厳寺 Tomoko Kamishima その高僧とは、仏国国師(高峰顕日1241-1316)。後嵯峨天皇の皇子でありながら、終生、権力からは遠ざかって生きた禅僧である。... 仏国国師の元には、常に教えを乞う人々が雲集し、その門下には夢窓疎石や天岸慧広などの俊傑がいた。
15 福井三国「旧岸名家」 Shozo Fujii 福井県三国は江戸・明治と北前船交易で栄えた港町である。北前船交易とは北海道と大阪・堺を結ぶ日本海回りの航路において営まれた貿易だ。その物流の中で、この「岸名家」は材木商として隆盛を誇った。
文化 ねねと高台寺: 京都 Takako Sakamoto 秀吉の死後、ねねは京都に高台寺を建立し、尼となって隠棲する。しかし豊臣家の敵である徳川家康が、ねねのためにこの寺を建てたことは、あまり知られていない。
文化 日光東照宮の秘技(3) Tomoko Kamishima 小堀遠州は、東照宮のグランドデザインに、密かに西洋の技術を応用したが、それによって、そこが聖域であることの異質さを効果的に表現することができたのである。