12 福井「養浩館庭園」 Shozo Fujii 最古の明確な記録として残っているのは、明暦2(1656)年、第四代藩主松平光通の子を側室お三の方がこの別邸で出産しているものだ。... 現在の形に整備されたのは平成16(2004)年になってからのことである。
文化 鎌倉の竹寺 報国寺 Takako Sakamoto そして空を見上げると、竹の天頂付近の実にさまざまな緑の色合いに驚かされることだろう。... こんな神聖な場所でいたずら書きなど言語道断で、非常に残念である。
ショッピング 越前和紙体験 Takako Sakamoto この和紙、日本の伝統文化が世界に注目される理由の一つであることは間違いない。... 書斎から年配のプロ職人が登場し、和紙作りの作業を見せてくれた。
文化 小田原提灯 Miho Saika-Joyce 運がよければ英語の出来る方に教えてもらえるが、見よう見まねで特別に不自由は無いだろう。 私が訪れた日曜日は日本人観光客が何人かいた。 ... 竹ひごを木の枠に取り付けて骨組みを完成させたら和紙を貼り付けていく。 貼り付け終わると木枠がはずれ提灯らしい形になってきた!
7 文化 神戸大橋 Takako Sakamoto 神戸大橋は1970年、ポートターミナルと共に建設され、現在でも神戸空港と神戸中心部を結ぶ唯一の交通手段だ。阪神大震災で大橋の自動車道が破壊され、その後大規模な補修工事が行われた。改修工事は1996年7月に終了し、今では震災の足跡を見つけることすら難しい。
19 京都「ごだん宮ざわ」を堪能する Shozo Fujii 今注目の料理人宮沢政人氏が「じき宮ざわ」の姉妹店として2014年に出店した「ごだん宮ざわ」。ごだん、とは、茶の湯で供される食事でも、お酒が入ってよりくつろいで楽しむ茶懐石を指すという。その「ごだん」であるが、それでもやはり茶懐石である。