活動 福井・九頭竜川「中角(なかつの)歩道橋」 Shozo Fujii この中角橋は、かつてはコンクリートの橋脚をもって自動車も交互に通れた橋だった。... 昭和に入ってコンクリート橋に架け替えられたが昭和23年の福井大震災で陥落。 直後翌年に架けられて現在に至っている。
15 文化 萬福寺・明朝様式の美 Tomoko Kamishima ここでは開創以来今日まで、明朝様式の作法で勤行が行われている。... 伽藍を結ぶ外回廊は、美しく磨かれた敷石と、整然と並ぶ六角形の釣灯籠に飾られ、主要な建物の間には方形の空間が広がる。いずれも大陸的な印象だ。
13 文化 長浜の盆梅展 Takako Sakamoto この盆梅展を訪れるまで、盆栽といえば小さい物だと思っていたが、中には2メートルを超えるものがあるというから驚きだ。... 慶雲館はJR長浜駅から徒歩ほんの数分で、パンフレットやアクセス方法、盆梅展のチケットは駅のビジター・センターで入手できる。
ショッピング 日本のサービスエリアで休んでみよう! Yoshiko Toyama 日本の高速道路上の、一般にはサービスエリア(SA)として知られている、休憩所の紹介。 車を駐車して、休憩して、ハイウェー状況をチェックして、ファーストフード・レストランで軽食をとる。 日本のSAはアメリカ合衆国の典型的レストストップより洗練されていて素晴らしです。
ナイトライフ 京都「祇園」その3最終 Shozo Fujii 茶屋の紹介者など周囲にいない御仁が祇園の茶屋で舞妓芸妓を上げて遊ぶにはどうすればいいか。実は「おおきに財団(京都伝統技芸振興財団)」という方法がある。
活動 横浜 野島公園 Tomoko Kamishima 江戸時代末期、横浜金沢には、美しい入り江となだらかな丘陵が織りなす、のどかな田園風景が広がっていた。幕末から明治の横浜に滞在し、古き良き日本の姿を撮影したイタリア系イギリス人、フェリーチェ・ベアトは、野島の浮かぶ金沢八景の遠望写真を残している。