12 京都「二条城」巡り歩き Shozo Fujii 1915年、大正天皇の即位に当たり修理と拡張整備が行われ、二条城は再びよみがえる。... 1994年にユネスコ「世界遺産」に登録され、多くの見学客で賑わっている。
12 文化 高台寺、その美しき境内 Takako Sakamoto 北の政所は我が夫、偉大なる天下人だった豊臣秀吉の菩提を弔うため1606年この寺を建立した。かつて「ねね」と呼ばれたこの傑出した女人は、後に出家し高台院湖月尼(こうだいいんこげつに)と名乗った。1624年の高台院逝去に際し、建仁寺の三江和尚(さんこうおしょう)が住職となり高台寺と改名された。
文化 白いローブの女神 Takako Sakamoto しかしその計画は最終的に却下され、基金が整った後、1923年に築造が始まった。... 1930年代の世界恐慌および第二次世界大戦による工事中断後、着工から77年を経た1960年、ついに胸像が完成した。
活動 明治神宮内苑 Yoshiko Toyama 庭にはいろいろな色の鯉が泳いでいる池と森林の曲がりくねった小道、毎年6月に見事な花を咲かせるアイリス園があります。「清正の井戸」は高い幸運を引きつけるパワースポットとして有名なので是非とも行ってください。
文化 福井 一乗谷朝倉氏遺跡 Takako Sakamoto かつての越前朝倉氏城下町で、織田信長軍の攻撃により1573年灰燼に帰した後、約400年間地中に埋もれ、1968年ついに発見された。発掘調査は今なお続行中だ。現地は映画「ラスト・サムライ」の舞台を髣髴とさせるのどかな田園風景で、谷を含む278ヘクタール、ざっと1.8km四方一帯が史跡となっている。