12 福井「永平寺」参詣~その1 Shozo Fujii 福井「永平寺」は、鎌倉時代寛元2(1244)年、道元が創建した曹洞宗の大本山である。永平寺は座禅修行の寺だ。... 雲も水もとらえどころのない不定形のものであり、すなわち、修行僧も仏僧として定めやらぬ者として雲と水になぞらえられているのだ。
8 文化 日光 神橋 Lily 栃木県日光市にある「神橋」は、日光二荒山神社の建造物です。この橋は世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産の一部として登録されています。神橋には、奈良時代末期に勝道上人が日光を開山した際、深沙王(じんじゃおう)が現れて2匹の蛇を放ち、その蛇が橋になったという伝説があります。
9 小さな村のもてなし Masayoshi Hirose 2015年2月8日五箇山相倉の合掌造り集落にて深々と降りしきる雪を愛でる。 数少ない豪雪地帯と呼ばれる富山県の五箇山。... 引き続き山村の夕飯に舌づつみをうつ!酒が進み、心が満たされる!今夜は時計は要らない!もちろん、携帯もテレビもだ。囲炉裏はとても温かい。
文化 鯖江の「めがねミュージアム」 Geoff Day あまり知られていませんが、日本製のメガネやフレーム、デザインの96%は福井県で生産されています。... 中でも鯖江市はメガネ製造の中心地で、市内には日本のメガネ史を紹介する「めがねミュージアム」があります。
11 京都「下鴨神社」参詣~その2 Shozo Fujii 山門をくぐると広い白砂の境内の中央に舞殿、その左に御神殿、正面は本殿、右にはみたらしの池の太鼓橋を渡り細殿が控える。... 舞殿を過ぎ、本殿四脚門をくぐると、干支十二支の社がコの字形に配されている。右から時計逆回りに子(ね)から始まる。