10 文化 雲龍院の紅葉 Masayoshi Hirose 前々から気になっていたが中々訪れる機会に恵まれずにいた。目的はもちろん悟り・迷いの窓に加え4つの額縁庭園「色紙の景色」だ。... その雪見障子の扉の中にそれぞれ正方形の透明なガラスが1枚ずづ嵌め込まれている。ガラスの中の庭。
11 活動 秘境、伝説のにこ淵 Masayoshi Hirose 愛媛県の石鎚山に源流を持つ奇跡の清流仁淀川 (によどがわ)、全国の一級河川で水質ランキング5年連続日本一に輝いた(2019年4月現在)清流だ。... もちろんこの時間に集中して観光客も押し寄せる!それでも奇跡の清流だ、見る価値は充分にある。
飲食 Trattoria Azzurri Kaori Odaka の渡辺ピッツァ職人は、世界の腕利き職人が集まる「第13回ナポリピッツァ世界選手権」の「季節感のある食材を使ったピッツァ部門」で6位入賞の腕の持ち... 肉料理と交互に食べれば、みずみずしい中にほんのりとした苦味、イタリア野菜特有の濃厚さが肉の味を引き立ててくれる。
活動 日本庭園の写真教室 Makito Kamimaru 錦鯉の池や石庭が、庭のデザインや光と反射の相互作用だけでなく、木と葉が織りなす影が互いに作用します。... そのコンパクトなサイズは、あなたのカメラに高度なセッティングや特別なレンズがなくても、人工的な要素と自然の要素を両方捕らえることができます。
9 京都「龍安寺」参詣~その2 Shozo Fujii 今日の方丈の間の襖絵の作者などの詳細は不明で調べようが無いが、静にその前にたたずんで眺めると、淡いタッチの水墨画がこの方丈の間の簡素な風情にとてもよく... 馴染んで気持ちが休まる思いだ。
9 飲食 新宮茶の香り Masayoshi Hirose お茶の種類や作法は世界に多種多様で千差万別。かく云う私も茶道に関してほとんど知識の無い全くの不作法である。... これが一番の作法ではないだろうか。 画像は四国中央市(現在私の居住地)にある茶店(聴水庵)にて