文化 横浜 関帝廟 Tomoko Kamishima 1871(文久2)年の横浜の英字写真新聞The Far Eastには、関帝廟の開廟式が行われ、たいへん盛況だったという記事が見えます。... 天井には、赤、金、緑の絢爛豪華な彫刻が無数に施されており(日光東照宮を思い浮かべてしまう!?)、実際、目も眩むばかりです。
ショッピング 福井越前「岡太五箇」-和紙の発祥の地 Shozo Fujii 情報伝達の、また情報記録の道具として世界の文明を支え続けてきた「紙」は人類最高の発明品とも言えよう。... わけても、唯一アルカリ性である和紙(Japanese Paper)は洋紙と違い、記録保存において長い年月に耐えうる。
ショッピング セブンティーズ・レコード Miyuki Teramachi きちんと整頓されたレコード棚のほかには、ちょっとしたすてきな本棚があり、バンドの伝記本が並べられている。ただし、ほとんどの本は日本語版だ。
12 文化 横浜 赤レンガパーク Tomoko Kamishima 赤レンガ造り3階建ての赤レンガ倉庫は、1989(平成元)年まで横浜税関の保税倉庫として使われたが、2002(平成14)年、横浜市が改修し、みなとみらい地区の代表的観光スポットとなった。
文化 栃木 那須神社 Tomoko Kamishima 有名な冒頭の部分は、すべてのものは移ろい変わりゆくという、仏教の無常観を謡い上げている。... 『祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし たけき者もついには