ショッピング はざま酒造 Kayo Mitsuoka この恵那山という名前は、この酒を作るときの水を供給してくれる山の名前からとっている。... 私は“旬”という名前の酒が置かれているテーブルの方へで歩み寄った。その旬という酒は、予約制であることが記されていた。
7 吉野川の伝統漁法 シラス漁 Masayoshi Hirose そして光に寄り集まる習性を利用し、新月(闇夜)の午前0時~4時頃まで煌々と集魚灯を焚いて水面に浮き上がらせ、掬いあげる伝統的漁法である。
15 文化 奈良 長谷寺の牡丹 Tomoko Kamishima 登廊(のぼりろう)という名の長い外回廊を上りきると、初瀬の山並みと里の景色が目の前に広がった。清浄な空気を胸一杯に吸い込む。そしてもう一度。
11 文化 美しき化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) Takako Sakamoto この寺は1200年以上前、弘法大師(空海)により建立された。バスで行くしか交通手段はないが(50分もかかる!)、有意義な時間を過ごせたと思った。とても静かで人も多くない。おそらく京都中心部からずいぶんと離れているからだろう。寺の裏には竹林があり、ここもまた美しい。
12 文化 鯖江 神明社 Takako Sakamoto 10月に私が滞在した神明苑ホテル前の道路を渡ると、神明社はある。朝早く目覚めた私は、少し散歩することにした。早朝6時の空気は冷たい。人っ子一人おらず静まりかえった通りを歩きながらふと見上げると、この神社の裏門だった。