ジャパントラベル内の検索

絞り込む
検索結果:2,157件
京都 厭離庵 11

京都 厭離庵

Tomoko Kamishima

13世紀前半、鎌倉幕府の御家人・宇都宮頼綱が、宮廷歌人の藤原家にこの山荘のふすまを飾る色紙の作製を依頼した。家は、山荘に起居して色紙用の百人一首を撰したといわれる。

京都
京都・錦市場「打田京漬物店」

京都・錦市場「打田京漬物店」

Shozo Fujii

京料の最後を締めくくるご飯にはこの京野菜の漬け物が欠かせない。春は菜の花やタケノコ、夏は茄子、秋はすぐき、冬は大根など、四季の旬の素材を用い、漬け方も糠漬け、塩漬け、麹漬け、酒粕漬け、さらに味噌漬けなど種々に工夫されて作られる。

京都
加賀・山中温泉「片岡鶴太郎工藝館」

加賀・山中温泉「片岡鶴太郎工藝館」

Shozo Fujii

この石造りの美しいビルが1999年(平成11年)に文化庁の登録有形文化財に指されたのは、遡ること80余年、昭和初期の優雅なモダニズムの建築美... 有形文化財指を機に山中の地の美しさを表現できるものを模索する中、当主山岡氏が懇意にしていた片岡鶴太郎氏の芸術に惚れ、片岡氏の美術作品を核に展示

石川
清水寺の舞台

清水寺の舞台

Tomoko Kamishima

柱間に通した貫(ぬき)によって、建物全体がフレーム状となり、安するのである。 本堂にお参りした後、舞台の縁に立って景色を眺める。... そこで今回は、清水寺の緒を語る能『田村』のストーリーをご紹介したい。

京都
京都「柳桜園」

京都「柳桜園」

Shozo Fujii

急須で入れるのも美味しいが、やはり京番茶はやかんで煮出すに限る、とは店員の説。煮だすとスモーキーな香りに加えてコクが出るのだ。

京都
鈴廣 かまぼこの里

鈴廣 かまぼこの里

Tomoko Kamishima

かつて参勤代で西国から江戸に上った大名たちは、箱根峠を越えて小田原宿に入り、かまぼこに舌鼓をうったという。かまぼこの里は、かまぼこ博物館、レストラン、カフェ、ショッピングコーナーなどが一体となり、かまぼこの魅力を存分に味わうことができる観光施設である。

神奈川 1
閉園・閉店
絞り込む
View results (0)