街 瀬戸内市 人口約4万人の田舎町である瀬戸内市は岡山県の中でも市として誕生してからに日はまだ浅く、新しい市と言えます。牛窓、邑久、長船が合併して誕生した市で岡山市と備前市の境に位置します。市役所は邑久に..
活動 哲学の径(みち) Shozo Fujii 南禅寺から銀閣寺までのおよそ2キロに琵琶湖疏水が延びる。 この疏水沿いの小径を「哲学の道」という。 銀閣寺を出てゆらゆらとこの小径を私は歩いた。 立春を過ぎた如月の日差しはもうすでに力弱い真冬のものではない。 路傍に立ち並ぶ「関雪桜」の樹皮がつややかに照り返している。
15 文化 京都 修学院離宮 Tomoko Kamishima 天皇自らが設計した庭園と3つの御茶屋は、1653(承応2)年から約2年の歳月を費やして完成した。... 敷地の9割を占める広い棚田は、今でも近隣の人々が耕しており、当時の景観を維持しているのだそうだ。
11 京都・嵯峨鳥居本を歩く~2 Shozo Fujii この下地区には町家風の家屋が立ち並んでいる。洛中の京町家と似通った様相を呈しているが、嵯峨鳥居本の町屋の特徴は、二階天井が低く虫籠窓(むしこまど)を開く厨子二階(つしにかい)であり、表の京格子も太めで、庇も深い。