飲食 神戸「上島珈琲本店」 Shozo Fujii 徳川幕府による鎖国統制下、唯一の貿易相手国であったオランダがその茶色い豆を持ち込んだのだ。... やがて日米和親条約によって外国へ門扉を開いた日本。 もはやコーヒーは「禁制品」では無い。
ショッピング 京こま匠 雀休 Takako Sakamoto 京コマの歴史は古く、織田信長や豊臣秀吉が天下を治めた安土桃山時代 (1573-1603) まで遡る。当時の宮廷貴族の女性たちは、着物の切れ端を竹の棒に巻き付け、宮廷の遊びに使用していたらしい。
ナイトライフ 下町情緒あふれる武蔵小山 Junya Kozeki 目黒駅から東急目黒線でわずか二駅、急行なら一駅目にある武蔵小山。ここに都内最長約800m、およそ250店舗の巨大アーケード商店街PALMがある。
19 京都「ごだん宮ざわ」を堪能する Shozo Fujii 茶懐石の流れにそって、先付、お椀、お造り、焼き物、揚げ物、焚き物、お凌ぎ、ご飯、水物、お菓子の順で供される。最後は抹茶である。... もし千利休がこの21世紀に生きていたならば、恐らく茶の湯も椅子に座ってのカウンターという作法を編み出していたに違いない。
活動 哲学の径(みち) Shozo Fujii 百合根餡の和菓子と抹茶を注文する。 それは、季節の移ろいを感じさせるような見事な造りと味わいである。... 二月の和菓子を問うたら、『ユリ根餡ときんつば』の、早春の彩りどす。」と、柔らかい京ことばが返ってきた。