7 吉野川の伝統漁法 シラス漁 Masayoshi Hirose ここ吉野川は徳島平野から紀伊水道に注ぐ四国一の大河。毎年11月から4月頃までの厳冬期、多数のシラス漁を行う船が、この吉野川に多数繰り出す。
11 黄昏時の大沢の池と旧嵯峨御所 Masayoshi Hirose それともう一つは小学校の時の写生会がここ大沢の池であったこと。大覚寺の北側の山を越えると我が故郷高雄なのだ。... 撮影 2013年11月20日頃
8 平等院鳳凰堂の背景 Masayoshi Hirose 2014年11月23日宇治平等院鳳凰堂への参拝。 さすが世界遺産の平等院鳳凰堂、リフレッシュ後の顔見せ。... 平等院塔頭は最勝院と浄土院の二つがあり、ともに仏像を拝して合掌して来た。 摂関家の元別荘 鳳凰堂の化粧直し 平等院鳳凰堂の背景
活動 神戸ルミナリエ Shozo Fujii 十九年前の1995年、真冬1月17日の早朝に神戸を襲った大激震は、遠い福井の私をも眠りから激しく揺すり起こした。... 腹の奥底からこみ上げてくる薄気味の悪い悲劇や恐怖の予感に茫然と立ち尽くした記憶は未だに忘れることができない。
活動 マリンワールド海の中道 Dai Tanaka というのも、ここは日本全国でも最大級の海浜公園だからなんです。もうこの時点でウキウキしてしまいます。... 会場は海をバックにしているので、まるで会場と海が一体となっているかのような錯覚に陥ります。
飲食 京都「イノダコーヒ」 Shozo Fujii 北部の山間に源流を持つ高野川と賀茂川はやがて合流し鴨川となって市街を貫き南に下ってゆく。... しかし京都が他の扇状地と違う際立った特徴は、この二つの川が流れる地下に網目のような地下水脈が広がっていることだ。
8 詩仙堂の秋 Masayoshi Hirose 2014年11月22日洛北一乗寺にある詩仙堂を訪れた。... そして同時に優れた作庭の手腕を持ち、桂離宮、枳穀邸(渉成園)の補修にも彼の手が加わっていたらしい。