活動 ノリタケの森 Kayo Mitsuoka 19世紀の終わりにノリタケは日本のウエッジウッドと称されるようになりました。... たとえ、あなたが陶器ショップでつまらなく、おばあちゃんの花柄のティーとカップとか金のトリミングやバラ柄のお皿が気に入らなくてもあなたはノリタケ
7 京都「哲学のみち」散策 Shozo Fujii 銀閣寺から琵琶湖疏水沿いに南へおよそ2キロほど続く川堤の小径は、かつて哲学者・西田幾多郎が思索しながら歩いたことからこのような、やや厳(いかめ)しい名前が付いているが、実際のところはのどかで閑静な街中を抜ける道である。
活動 越前海岸「弁慶の洗濯岩」 Shozo Fujii 霜月の日本海が徐々に見せ始める冬の予感は、岩にぶつかり砕け散る波のしぶきに潜んでいる。... 同じような烈しい波は年中あるだろうが、真冬に越前海岸に打ちつける波の様は狂気そのものなのだ。
7 三重塔の壁画 Masayoshi Hirose にもかかわらず、いつでも行けると今まで足を向けなかったのを反省し、やはり一度は訪れてみようと、先日11月24日家内と一緒に花の寺とも呼ばれる岩船寺... ここ岩船寺の三重塔は重文に指定され周囲の紅葉や緑に包まれながらそびえ立つ姿は素晴らしいの一言。
13 文化 智積院 名勝庭園 Tomoko Kamishima 目の前に迫るツツジの刈り込みと足下の池、長谷川等伯の障壁画、新造された講堂の美しい回廊など、智積院には、かつて敵対していた豊臣家の栄華の香りが残っている
飲食 京都「和久傳(わくでん)」 Shozo Fujii そのような普段の食卓を賑わわせる和食の頂点に立つのは、やはり、懐石料理であろう。... 美しくめりはりのある日本の四季を反映する食材を、それぞれの持ち味を活かし、て吟味され研ぎ澄まされた技術によって調理された懐石料理。