飲食 福井三国「盛安蕎麦」 Shozo Fujii 料理茶屋「魚志楼」の風情も良いが、盛安もまた創業当時の雰囲気を店の内外に醸し出していて心地よい。 ... 江戸時代初期の福井越前藩の筆頭家老本田富正は荒れ地でも栽培が可能な蕎麦に着目し、さらに大根おろしを乗せたおろし蕎麦のレシピを開発。
文化 京都蹴上(けあげ)「水路閣」 Shozo Fujii 豊かな地下水脈を持つ水上都市京都とはいえ、その水量はそれほどに多くない。 しかし隣の滋賀県には日本最大の湖、琵琶湖が横たわる。... その水を京都に引こうという大プロジェクトをぶち上げたのが時の京都府知事、北垣国道だった。
14 福井ソースカツ丼レストラン「ヨーロッパ軒」 Takako Sakamoto 福井出身の高畠増太郎氏は、西洋料理方習得のため1907年ベルリンに渡る。... その後店舗は横須賀に移転するが、1923年の関東大震災で被災の憂き目にあってしまう。
10 京都・山崎「離宮八幡宮」 Shozo Fujii 世紀中頃)、本社の神官が神のお告げで拵えたえごま油圧搾器によって、離宮八幡宮はえごま油の専売特許を得、全国にその製法が広まった後も、離宮八幡宮の許可なくしては... 油製造ができなかったゆえに離宮八幡宮は「油の神様」として大いに隆盛を極めた。
15 交通アクセス JR東北新幹線E5系、最高級車両「グランクラス」 Takako Sakamoto 知名度の低さは、導入された2011年3月5日の数日後、日本中、いや世界中を揺るがした関東東北大震災が起こったせいもあるだろう。