8 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「山中ろくろの館」 Shozo Fujii 蒔絵とは漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法だ。ここでは簡略化して、塗料で絵を漆器に描く体験である。
10 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「輪島塗の館」 Shozo Fujii 石川県輪島市に伝わる伝統工芸「輪島塗」は日本最高峰の漆器と言われ、千年の歴史を持つ。「ゆのくにの森」では、その輪島塗の沈金という特殊な技法を体験することができる
上高地 嘉門次小屋 -1 Tomoko Kamishima 上高地の明神池畔にある嘉門次小屋は、登山客に温かい食事と宿を提供してくれる山小屋です。現当主の上條輝夫さんに、上高地の名山岳ガイド・嘉門次の、山での生活についてうかがいました。
12 福井の名もなき小さな祠 Takako Sakamoto 日本には人目に付かない埋もれた宝物がたくさんある。有名だが人出の多い観光スポット巡りに飽きたら、ぜひ周囲を散策して埋もれた宝物探しをしてみよう!