日光の歴史 Tomoko Kamishima 長い間、人間の進入を拒んできた激流・大谷川を越えて、初めて男体山(なんたいさん2486m)の山頂を極めたのは下野薬師寺で受戒した僧、勝道上人でした... 上人は、767(神護景雲元)年に二荒山(男体山に同じ)神社本宮を祀り、以来、日光は山岳信仰の拠点として、多くの修行者を受け入れました。
10 京都「月読珈琲舎 月と金星」 Shozo Fujii 住宅のような、それでいてしっかりとした作りのカフェなので名前の不思議さにも惹かれて扉を押した。... 等持院で足利尊氏に思いを馳せ、その余韻を引きずっての月読珈琲舎での一服。ほっと和む一服を楽しめた。
活動 熊野古道ハイライト Kyoko Nishi ここからの眺望は、現代の私たちでも思わず息を呑む光景です。 伏拝王子から熊野本宮大社までは緩やかな山道を小一時間ほど下ります。... 長く厳しい熊野古道のほんの一部に過ぎませんが、これだけでも古人の感動の一端を追体験できます。
文化 京都 平等院鳳凰堂 Lily 当時は浄土信仰が流行り始めた時期で、平等院は浄土を思わせる寺院として長い間多くの人々から親しまれてきました。... 花言葉では「優しさ」という意味があり、女性を連想させる花としても有名です。 最寄り駅は宇治駅で、平等院には駅から徒歩10分程で到着します。
ナイトライフ 仙台国分町ナイトライフ Takako Sakamoto 東北が静かで落ち着いた街だと思っているあなた、それは大間違いです! 日が暮れると国分町にネオンが灯り、活気あふれる仙台の夜がはじまります。