7 文化 神戸 北野天満神社 Takako Sakamoto 神戸の主要神社の一つである北野天満神社は、なんと北野異人館街という変わった場所にある。この異人館街は明治後期から大正前期にかけて造られた外国人居 留地だ。この神社は紀元1,180年に建立されたが、本殿は1,724年に増築された。幸い第二次世界大戦や1,995年の阪神大震災では被災しなかっ た。
文化 横浜トーストマスターズクラブ Takako Sakamoto 私は数年間横浜トーストマスターズクラブの会員だった。やめてしまった今でも時々例会には参加している。... メンバーは主に日本人で英語のレベルもまちまちだ。
14 早秋の越前海岸 Takako Sakamoto 今年の10月中旬、生まれて初めて越前海岸を訪れた。... 私自身釣りはしないが、この美しい海で、危なげな岩礁の上から果敢に釣りに挑む人々を眺めるだけでも十分楽しめた! 越前海岸シリーズ 1.
16 交通アクセス 長崎 大波止 長崎港ターミナル Takako Sakamoto 長崎港は江戸時代の鎖国下、日本が唯一西欧諸国・中国向けに門戸を開いた国際貿易港だった。今でもいにしえの情緒あふれる小さな、しかし美しい港だ。港内には世界各国から訪れる豪華客船やクルーズ船、帆船が多く見られ、毎年4月の「長崎帆船まつり」に大集合する、世界各国の帆船の雄姿は圧巻だ。
7 文化 大都会の富士山 Takako Sakamoto 若洲公園だ。新木場駅からバスで来れるが、殆どの人はキャンピンググッズに釣り道具を引っ提げて車でやって来る。キャンプ場を予約してテントに宿泊し、東京ウォーターフロントの絶景を堪能しよう。ここからは 東京タワー や 東京スカイツリー、そして 東京ゲートブリッジ が美しく見える。
13 結ステーションの藩主隠居所 Takako Sakamoto 藩主とは江戸時代の殿様のことで、今日で言えば県知事に相当する。... しかし現代の日本では誰でもなろうと思えば県知事になれるが、江戸時代には戦国時代に活躍した武士の子孫しかその職に就くことは出来なかった。
軽井沢 旧三笠ホテル Tomoko Kamishima 1886(明治19)年に、カナダ生まれの英国聖公会の宣教師、A.C.ショーが「屋根のない病院」と呼んで感動し、一夏の休養をここで過ごして以来、... 軽井沢は欧米人に人気の避暑地となりました。