7 文化 和倉温泉 七福神めぐり 3 Lily 道をまっすぐ歩いていくと、「青林寺(せいりんじ)」へと続く階段が見えてきます。その階段を上ると正面には青林寺、そして右側には「御便殿」が佇んでいます。御便殿とは天皇が宿泊する場所のことで、和倉温泉では青林寺と信行寺書院にあります。
6 愛宕念仏寺 Yasuhiro Mori 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は京都市左京区嵯峨野にあるひっそりとしたお寺。本尊は厄除け千手観音、別名千二百羅漢の寺。愛宕山山道の山麓入り口に位置する嵯峨野巡りの始発点として知られています。
文化 京都・嵯峨野「清凉寺」 Shozo Fujii そのふもとの台州の開元寺を詣でた奝然は二人の仏師と出会う。 「釈迦如来像を霊刻していただけないか。」... 像が最後の仕上げとなり顔に仏牙を入れたとき、真っ赤な血の玉が頬に膨らんだ。 仏師は驚いて小刀を置くと一刻合掌したという。
6 文化 香取神宮 2 Lily 香取神宮の境内には、「奥宮(おくのみや)」と呼ばれる場所があります。香取神宮のご社殿から少し距離がありますが、勝利のパワースポットとして知られています。ご祭神である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)の荒魂を祀っている場所で、霊験あらたかな雰囲気に包まれています。
8 文化 日光 神橋 Lily 栃木県日光市にある「神橋」は、日光二荒山神社の建造物です。この橋は世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産の一部として登録されています。神橋には、奈良時代末期に勝道上人が日光を開山した際、深沙王(じんじゃおう)が現れて2匹の蛇を放ち、その蛇が橋になったという伝説があります。