12 京都「大覚寺」 Shozo Fujii 大沢の池は嵯峨天皇が中国の洞庭湖を模して造営したといわれ、遣唐使からもたらされた中国唐の様式(唐様)の影がそこかしこに見られる。... 大沢の池は単に大覚寺の庭園の装飾だっただけではなく、周辺の農地に対し灌漑の機能も備えていたことは付記しておかなければならない。
14 福井: 泰清院 Takako Sakamoto 主君に殉じて死ぬ「殉死」は、封建時代の日本では公認されるだけでなく、天晴な忠臣として称えられるほどの行為だった。... 福井藩家老について全く興味がなくとも、静かなひと時を過ごすには絶好の場所だ。
10 文化 第三台場 Takako Sakamoto ここは19世紀半ば、次々と造られた人口埋め立て地の一つで、外国船の脅威から東京(江戸)を防衛する砦として建造されたのだ。これは素晴らしい発見だった。当時防衛用に使用された砲台や大砲を、かつての姿のまま観ることが出来るからだ。その上ここから見るレインボーブリッジやお台場名所の景色は最高に美しい!
15 仙台の資福禅寺 Yuri Sasano 仙台の資福禅寺はアジサイ寺として知られている。紫陽花は6月末頃に咲き始め、季節をとおして雨が降るごとにその色を濃くしていく。寺は静寂とゆったりとした空気に包まれ、地元の人々に愛されてきた。
文化 敦賀の永賞寺: 福井 Takako Sakamoto 大ファンと言っても、彼の足跡を訪ねて野を越え山を越えるほどではない。... そんな私にとって、見ずに帰るという選択肢があり得ないのはご想像頂けるに違いない。 大谷吉継って誰だ? これは少し説明が必要だろう。