飲食 虎屋菓寮 京都一条店 Shozo Fujii 京都御苑西側、中立売御門あたりの辻を西に折れると、目指す「虎屋菓寮京都一条店」は見えて来る。白地に黒くひらがなで「とらや」と染め抜いたのれんが簡素で美しい
6 文化 初夏の川勾神社 Lily 鳥居の入口付近では、紫色などのガクアジサイが参拝者を迎えてくれます。社殿へと続く階段にもあじさいが咲いていて、風情ある景色を見ることが出来ます。静かな境内とあじさいの景色は、とても心落ち着きます。天気が良ければ、境内にある手水舎の辺りから富士山を眺めることも出来ます!
6 文化 鹿島神宮 3 Lily 鹿島神宮の境内の一番奥には、「御手洗池(みたらしいけ)」があります。昔は、ここで禊をしてから参拝していました。現在でも、お正月の時期に「大寒禊(だいかんみそぎ)」が行われています。ここでは、1日約40万リットルもの水が湧き出ています。
11 大河内山荘の春 Masayoshi Hirose その規模は2万㎡とも云われる荒地に造り上げた壮大な山荘だ。... 嵐山公園(亀山公園)と小倉山南東面に挟まれたこの山荘からは、東に京都市内から比叡山、西に保津峡を借景した素晴らしい眺望が見られる。
7 文化 金剛山藤井寺 Yoshifumi Hara 名前の由来は弘法大師が境内に植えたという、藤。通常は5月に花が咲く。寺は何度か火災に遭っているが、御本尊(重要文化財)は焼失を免れたという。... この道は難所とされる「遍路ころがし」の一つ。公共機関を使って寺に行くなら、JR徳島線を鴨島駅で下車。駅からは、90分の徒歩である。