飲食 京都酒蔵館へふらりと迷い込み Katsuyuki Tanaka 烏丸仏光寺を西に入ると、地下鉄なら四条烏丸の京都駅側の改札を出て右の階段を上がった所、少し歩くと、日本建築の商家の前に「蕪村終焉の地」の石碑もう... アイキャッチされた利き酒セットをお願いする、利き酒セットは「北中部」と「南部」の二種類、南部とは言わずと知れた「伏見」の酒蔵ジャパントラベルでも取り上げられているので
活動 天王洲アイルで世界最古のワインを知る Kota Ushio ワイン上級者になると「フランス派」それとも「イタリア派」といった産地で好みが別れるほど「ワイン」というものは奥が深いのです。... 昭和の時代にも何度かブームが起こったものの、本格的に日本の食卓にワインが定着したのは平成になってからだそうです。
明治神宮外苑 Tomoko Kamishima もちろんスポーツ好きの人ばかりではなく、8月の花火大会や、11月下旬から色づく銀杏並木には、たくさんの見物客が訪れます。... 青山通りから外苑に入ると、左手には魅力的なカフェやレストランが並んでいます。
10 京都「月読珈琲舎 月と金星」 Shozo Fujii 京都北野白梅町から始まる嵐電の旅は、各駅ごとに寺社仏閣やらへと通じているから楽しいのだ。一つ目の「等持院駅」へ降り立つ。... 等持院で足利尊氏に思いを馳せ、その余韻を引きずっての月読珈琲舎での一服。ほっと和む一服を楽しめた。