活動 栃木 岩船山高勝寺 Tomoko Kamishima 仁王門 1742(寛保2)年に造営された朱塗りの門は、やや特徴のある、素朴な顔立ちの仁王像に守られている。... 彫刻の技術が洗練されているとは言い難いものの、木立の中に突如として現れる堂々とした門と、二体の仁王像は迫力がある。
9 京都嵯峨野「野宮神社」 Shozo Fujii 京都嵯峨野にある「野宮神社」は、天皇の子女が伊勢神宮の斎王(巫女)になるために神に近づく準備として野宮(身を清める施設)が嵯峨野に置かれたところから名前がついた
活動 箱根 ポーラ美術館 Tomoko Kamishima この絵を手に入れた鈴木常司は、会社が困難な局面にある時、よくこの絵の前に立っていたそうだ。... なお近隣には、星の王子さまミュージアムやガラスの森美術館がある。
文化 東京駅 Hisae Yamada 紅葉を期待して、青森へ旅に出た。東北新幹線に乗るために東京駅に向かった。電車を待つ間、駅構内を見に行った。... 結局は出た所とは違う東北新幹線の改札口に無事到着した。
ショッピング 沖縄・読谷村 Yukako Fukuda 17世紀に誕生した沖縄の壺屋焼は、当時の琉球王朝が産業振興のために朝鮮人の陶工を招きいれ、朝鮮式の陶器作りの習得に力を入れたことが由来となっている... しかし、20世紀に入り時代が変わるにつれ、伝統の登り釜から出る煙に対し付近の住人からの苦情が相次いだ。
飲食 マリアージュ フレール 銀座本店 Miwa Kaneoya にある三愛ビルを目指し、晴海通りを数寄屋橋方面へ少し行くと、1本目に昭和の匂いを残したレトロモダンな『すずらん通り』という、閑静なストリートに出会... 店内に、美しいカーブを持つ繊細なティーウェア、以前に雑誌の写真でも見たことのあった、ずらりと並ぶ様々な茶葉が入った漆黒の紅茶缶を眺めることが出来