8 文化 世界最大の和紙 Takako Sakamoto 越前市の和紙製作会社に勤務する和紙職人たちが、世界最大となる可能性を秘める和紙を作った。... 多くの地元記者、そしてカメラマンたちがこの一大イベントを正確に記録、取材しようと山のようなカメラ、ビデオレコーダー、ノートやペンを携え結集していた
文化 京都 鹿苑寺金閣 Tomoko Kamishima 室町幕府・第三代将軍、足利義満(1358-1408)は、将軍職を息子・義持に譲って出家した後、山荘「北山殿」を造営した。... また、1408(応永15)年には、後小松天皇の行幸に際し、金銀の造花を庭にまき散らし、舞や連歌会、猿楽、蹴鞠、船遊びなどを催した。
文化 勝山(城山)at松山 Kazumi Shigematsu 松山市のビジネス中心地県庁・市役所のすぐ北にそびえる勝山。 通称「城山」として、市民には親しまれている。先日20数年ぶりにこの城山へウォーキングを兼ねて登頂を試みた。
12 沙羅双樹の寺 Masayoshi Hirose 今年6月末、沙羅双樹の寺、東林院 ”沙羅の花を愛でる会”に訪れた。 日本にある沙羅双樹の花は釈迦入定時に一斉に花開いた沙羅の花ではない。... 普段一般公開されていないこの寺院、「初春を祝う会」や「梵燈のあかりに親しむ会」など、(今回の「沙羅の花を愛でる会」も含め)季節ごとの特別公開が