活動 福井・三国 「瀧谷寺(たきだんじ)」 Shozo Fujii 北陸三十三霊場に入る本寺は巡礼者でいつもにぎわう。 参道ですれ違いざまに交わす挨拶は心地いいものだ。 ... これは鐘楼門とも呼ばれ、戦国の武将・柴田勝家に寄進された。 勝家と言えば織田信長の筆頭家老として重用された人物だ。
文化 国立能楽堂の一日 Takako Sakamoto 591席ある能楽堂の内部は、中央に伝統的能舞台が置かれ、建築様式としては神道の神楽の舞台に似ている。... 丸一日続く能舞台は、基本的に5つの能演目により構成され、その中に「狂言」と呼ばれる滑稽な笑劇が散りばめられている。
活動 福井あわら温泉「セントピアあわら」 Shozo Fujii その水脈へは地表からの雨水が継続的に浸透している。... ただしそのイオン効果は24時間ほどしか持続しないので定期的に温泉浴をしなければならない。 時は明治。場所は福井県芦原。
12 文化 京都 真如堂 Tomoko Kamishima 白川沿いの丘の上にたつ真如堂(真正極楽寺)は、天台宗の道場として1000年の歴史をもつ。荘厳な本堂と美しい三重塔の他に、この寺には大変に魅力的な二つの庭がある。