今年の2月下旬、雪国福井でもうこれ以上春を待ちきれなくなった私は、急遽鎌倉へ行くことを決断した。鎌倉ならば既に春がやってきているだろうと思ったからだ。調べたところ、なんと電車を3回も乗り継がねばならないことを発見したが、いかなる困難も全身で春を感じたい! という私の強い欲求を打ち消すには足りなかった。まずJR福井駅で特急に乗り込み、米原で東京行き新幹線ひかりに乗り替える。次に小田原駅で有名な特急踊り子号に乗車、再びJR大船駅でローカル線に乗り継ぐ。ようやく辿り着いた先が鎌倉駅だ! 到着した時には既に日はとっぷりと暮れ、真っ暗だった。仕方なくそのままタクシーに乗り、今回の滞在先に選んだ鎌倉プリンスホテルへと向かった ( 次回に続く )。
福井から万里を越えて鎌倉へ
春を求め、ぽこぽこ向かう電車の旅!

Takako Sakamotoによって
コミュニティライター

まずは、恐竜たちが雄叫びを上げて盛大に出迎えてくれるJR福井駅へと向かう

京都大阪方面行きのプラットホームへ向かう。ここから特急しらさぎ、もしくはサンダーバードに乗り込む。

米原 ( まいばら ) 行きの特急白鷺。ちなみに米原は京都と福井の間に位置する滋賀県にある。

米原駅停車中の新幹線の長い車両

JR米原駅で東京行き新幹線ひかり号に乗り換えだ!

新幹線ひかりはJR浜松駅で停車するが、間違えてここで降りてはいけない!

JR小田原駅に到着。ここで特急踊り子号に乗り換え ( 川端康成の著名小説「伊豆の踊り子」から付いた名前だ )、次は大船駅で降りる。この電車が踊り子だ!

ようやくJR鎌倉駅に辿り着く。JR福井駅から約3.5時間の旅だ。

なんとJR鎌倉駅東口には、神社にあるべきしめ縄が吊り下げられている!

JR鎌倉駅西口

JR鎌倉駅西口前で客を待つ人力車。ここは日本有数の観光地、鎌倉だ! と実感する光景だ。

有名な江ノ電の鎌倉駅舎

帰りはJR新横浜駅から新幹線に乗る。この駅ビルは比較的新しく、2008年に建設されたものだ。

新駅ビル「キュービックプラザ・新横浜」。沢山のショップやレストランがひしめく。

私の知っている10年前の新横浜駅とは隔世の感がある。ユニクロ? 高島屋? まるで浦島太郎になった気分だ!
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.