『お伊勢さん』として親しまれてきた伊勢神宮は、内宮と外宮、および123の別宮、摂社、末社などを総称したものです。外宮は、衣食住の神である豊受大御神(とようけのおおかみ)を主祭神として、約1500年前に創建されたといわれています。美しい玉砂利が敷き詰められた参道は、杉の巨木に囲まれて、清々しい空気に満たされています。社殿はいずれも大変にシンプルで、神に祈りをささげる場としての、清浄な気に包まれています。
アクセス:JRまたは近鉄『伊勢市駅』より徒歩5分
この記事は役に立ちましたか?
Tomoko Kamishima @tomoko.kamishima
Japan is a small island nation, but we have a huge number of surprising things to discover here. Many of these delights can be found when you step off the main street onto small side paths. I really enjoy studying about and researching various aspects of traditional Japanese culture, and then sharing this information with visitors to Japan. I hope you will enjoy it, too! ARTICLE INDEX & PHOTOS: An index of most of my Japan Travel articles can be found at the entry page of my blog, and my photos are shown here. 日本はとても小さな国ですが、大通りから一本小道に入ればたくさんの発見があります。日本人が積み重ねてきた歴史を学びながら、古い建物や庭を訪ね、物語の舞台となった景色を眺めて、皆様といっしょに日本文化の奥深さを探求していきたいと思います。