飲食 福井・石川「8番ラーメン」 Shozo Fujii その地方にしかない超美味というのがあったら日本の地方色はもっと魅力的な色彩を放つはずだからである。8番ラーメンの名物「塩ラーメン」。炒めたパリパリのキャベツやもやしが香ばしい野菜が極太麺のしっかりとした噛み応えと相まって、お腹にぐっとたまる。
飲食 東京・芝 とうふ屋うかい Yukako Fukuda 昔は酒造元であったという2000坪の敷地にとうふ屋うかいはある。広々とした店内を歩いていると、その名残りで大きな醸造樽を目にする。... 敷地の傍らには都内名所の一つである増上寺があり、元々その周辺は徳川家氏族の私有地だった。
文化 奈良 東大寺戒壇院 Tomoko Kamishima その三師七証が、釈迦の遺言を書き記した遺教経(ゆいきょうきょう)を読み上げた後、受戒者が心身ともに欠格なきことを三度確認する。... もっとも、630(舒明天皇2)年から、中国の先進的な技術や仏教の経典を収集するために、遣唐使船が始まったことは、仏教の受容に向けた準備だったと言うことができるかもしれない
活動 福井三国温泉「ゆあポート」 Shozo Fujii 福井の温泉地と言えば「あわら温泉」だろう。しかし、港町三国にも天然温泉が湧出しているのだ。 おかげで三国町内の民宿はこの天然温泉を一層の魅力に加えて賑わっている。さらに、総湯「ゆあポート」が九頭竜川河口・サンセットビーチ前に開業した。海岸縁らしくナトリウム・カリウム塩化物泉の素晴らしい泉質だ。
文化 横浜 開港資料館 Tomoko Kamishima 横浜開港資料館は、ペリー再来の地にあり、日米和親条約を締結した横浜応接所の位置に当たる。... また地階は資料閲覧室となっていて、居留地で発行されていた新聞や、明治大正期の写真・地図などの画像資料、25万点が収蔵されている。
活動 越前海岸「弁慶の洗濯岩」 Shozo Fujii 地質学的に言うと、泥岩と砂岩の堆積層が波で浸食され、柔らかい泥岩層が消えて固い砂岩層が残ったものだ。... 愛と幸いの薄い青年武士義経の短い一生は、やがて奥州の地に閉じる。
ビューティー・スパ 福井あわら温泉「あわら芸妓」 Shozo Fujii 三国湊に上がる新鮮な魚介類、坂井平野や奥越大野勝山産の滋味豊かな地野菜を用いた料理、そして名水の地であり米どころ福井の地酒。旅の客が求める最高のものをあわら温泉は供することができた。そのような馳走と美酒の宴席では、京都祇園に負けるとも劣らずの芸妓衆が座を盛り上げる。