文化 伊豆 修禅寺の夏 Tomoko Kamishima 1247(宝治元)年に現在の浙江省台州地区に生まれ、律、天台を学んだ後に臨済禅に転じて嗣法し、補陀落山観音寺の住職となった。... 夢窓疎石は、自分の語学力がつたないため、突き詰めた質問ができなかったと考え、無学祖元(むがくそげん、このシリーズの3に登場)の弟子・高峰顕日のもとへ
11 文化 鎌倉 浄光明寺 Tomoko Kamishima 1277(建治3)年頃、土地争いの訴訟のために京都から下向した為相は、浄光妙寺の近くに住んだ。... 為相の祖父は和歌の大家、藤原定家、母は十六夜日記を書いた阿仏尼である。
文化 熊本の地酒「れいざん」を求め、いざ高森町へ! Yui Yamaguchi ところで、以前、酒造りには水の質がものすごく重要で、ここ阿蘇郡高森町には大変恵まれた水源があるとおっしゃっていたと記憶していますが。... 果実の果汁で作るワインなどの醸造酒とは違い、日本酒は原料の80%は「水」であると言っても過言ではありません。
文化 京都 苔寺(西芳寺) Tomoko Kamishima 夢窓疎石は、西芳寺を勉学と修行の場として再興するとともに、上下二段の修禅の庭を作った。... 春にはしだれ桜の巨木、夏には池に咲く蓮の花、秋には一面の紅葉が、訪れる人々の目を楽しませたという(京都造形大学・尼崎博正教授監修)。