9 高山を愉しむ Masayoshi Hirose そして木の温もりを感じる家具や小物など民芸店を眺めて歩く。時々、酒蔵に入って日本酒の試飲をしたり味噌蔵にも入る。... 帰りには漬物や佃煮まで手にさげている。毎回同じ物を買っているような気がしないでもない。とても良い町だ!
7 京都「哲学のみち」散策 Shozo Fujii 銀閣寺から琵琶湖疏水沿いに南へおよそ2キロほど続く川堤の小径は、かつて哲学者・西田幾多郎が思索しながら歩いたことからこのような、やや厳(いかめ)しい名前が付いているが、実際のところはのどかで閑静な街中を抜ける道である。
活動 京急の「みさきまぐろきっぷ」を使ってみる Yoshiko Toyama 品川駅でキップ3060円の電車往復キップ、施設利用キップ、お食事キップの三枚が付いているキップを購入。... 以外に小さい灯台。明治時代に作られたという。そこから海岸に出て、馬の背洞門までは海岸線を歩きます。月面のような荒れた男性的な風景の海岸線。
街 角島 山口県北部沿岸の日本海沖にぽっかりと浮かぶ小さな、しかし魅力的な島がある。角島だ。角島大橋の開通により、今では簡単に行けるようになったこの島には、良く整備された公園や美しい景観、趣ある漁村、..
文化 下関 関門海峡 Takako Sakamoto 「壇ノ浦の戦い」、「武蔵・小五郎の決闘」そして「下関戦争(馬関戦争)だ。九州に行くには、新幹線や飛行機で行く場合が多いかと思うが、山口、九州近隣に足を運ぶ際には是非関門海峡に立ち寄り、海のもくずと消えた平家の人々、巌流島で死闘を演じた武蔵・小次郎、長州藩の熱血武士達に思いを馳せてみよう。
11 文化 福井 安波賀(あばか)春日神社 Takako Sakamoto 福井で有名な一乗谷近くの辺鄙な場所に、その小さく、簡素な神社は佇んでいる。安波賀春日神社だ。一乗谷観光用の地図に載っていて、訪ねる予定の美術館への途上にあったことから、この神社を訪れてみようと思った。