8 文化 徳島: 鳴門ドイツ館 Takako Sakamoto 徳島の鳴門市は巨大なうず潮で有名だが、日本で初めてベートーベンの第九交響曲が演奏されたのが、ここ鳴門だということを知る人は少ない。1917年から1920年にかけて、1,000人のドイツ人俘虜たちが、この地に建てられた俘虜収容所で幸せに暮らし、地元の人々や日本に貴重な遺産を遺したのだ!
活動 沖縄・ひめゆり平和祈念資料館 Yukako Fukuda 資料館ではさらにセクションごとに少女たちの窮状が詳しく説明され、戦争の恐ろしさを改めて私たちに訴えてくる。... 最後の部屋では、死んでいったひめゆりの生徒たちの写真と名前が掲げられており、見る者にとって最もつらく悲しい場所だろう。
宿泊施設 クルーズ客船「飛鳥II」横浜入港 Tomoko Kamishima まず、チップがいらないこと、乗客2名に対して乗組員1名以上を配置したきめ細かいサービスが受けられること、そして、すべての客室がオーシャンビュー
文化 京都 詩仙堂 Tomoko Kamishima まず嘯月楼から入り、有名な詩仙の間と、その隣の座敷から白砂とツツジの庭を眺める。それからいったん外に出て、三段構成になっている庭を巡る。... 丈山は家康のスパイとして、後水尾天皇を監視するために修学院離宮の近くに居を構えていたのだとか、希少な蔵書を売りながら暮らしを立てていたのだとか
15 福井 大安禅寺のあじさい Takako Sakamoto 時は6月、無性に菖蒲の花が見たくなった私に、一人の友人がこう言った、「このお寺、花菖蒲で有名らしいよ」・・・そう言いつつ彼女、行ったことはないらしい... なるほど、それほど有名ではないのか? と思いつつ、とにもかくにも友人達の助言に従い、「花菖蒲祭り」に行ってみることにした。