活動 沖縄美ら海水族館 Mariko Kurosawa その巨大な水槽は、世界最大のジンベエザメが取り巻きを引き連れ気だるそうに遊泳するのに十分なスペースがある。... その名の通りなのだが、私が訪れたときには小さな魚たちがサメのあとについて仲良く泳いでいた。 1階へ下ったところは深海の水槽がある。
文化 奈良 唐招提寺 Tomoko Kamishima 柱に手を触れれば、建物のぬくもりを感じる。円柱は徐々に先が細くなるエンタシスの構造をしており、日本ではこれを「粽(ちまき)」と呼ぶ。... 中央に本尊の盧遮那仏、左右に千手観音と薬師如来、それを取り巻く四天王たち。盧遮那仏の光背にはおびただしい数の仏が刻まれている。
文化 東京大学のキャンパスを散歩する Yoshiko Toyama キャ ンパスへ行く前に、明治・大正時代の小説家樋口一葉の記念碑がある小さな法真寺に立ち寄ってみましょう。... この本郷通りにはたくさんの時代を感じさせる本屋さんや、手頃な価格の学生向きレストランが並んでます。
文化 京都 永観堂 Tomoko Kamishima だが今日では、中興の祖である永観律師の名前を取った永観堂という通称に、より多くの人が耳慣れているようだ。斜面に立地する永観堂では、上へ上へと伸びる回廊が諸堂を結び、そこを巡る回遊の楽しさと、目の前の美しい自然が格別の趣を醸し出している。「もみじの永観堂」に、秋は参拝客があふれる。
上高地 嘉門次小屋 -1 Tomoko Kamishima 上高地の明神池畔にある嘉門次小屋は、登山客に温かい食事と宿を提供してくれる山小屋です。現当主の上條輝夫さんに、上高地の名山岳ガイド・嘉門次の、山での生活についてうかがいました。
文化 結城秀康と福井城 Takako Sakamoto しかし家康は織田信長の命により、1579年、その長男を処刑する。... 秀吉の人質 豊臣秀吉が天下を取り実権を掌握すると、秀吉は家康に忠誠の証しとして人質を要求した。家康は、次男秀康を人質に出す。