文化 奈良 東大寺戒壇院 Tomoko Kamishima 奈良・東大寺境内の西方に、ひっそりと佇む戒壇院。ここではかつて、非常に厳粛な授戒の儀式が執り行われていた。仏徒として生きることを釈迦に誓う代わりに、三師七証の高僧に導かれて宣誓する受戒の儀式。それを見守っていた銅像の四天王はいつしか失われたが、東大寺中門堂から移された天平時代の最高傑作の塑像が、今こ
15 活動 海津大崎 Takako Sakamoto 小雨そぼ降る春の日の日曜日、JR湖西線に乗り小さな町マキノへと向かった。そこから琵琶湖北岸に沿って、海津大崎の4キロ続く桜並木を歩いた。... それはまさに夢のような光景で、繊細なピンク色の桜が青い湖水に映え、木に吊り下げられた提灯は色とりどりに華やいでいた。
宿泊施設 能登の「さんなみ」 Shozo Fujii 石川県は加賀と能登の二つの地域があり、古来からそれぞれ独特の個性をもって発展してきた。 加賀は京文化が導入されそれが独自に発展し、一方能登はそのようなな華やかな貴族文化とは無縁の、自然の恵みを取り込んだ庶民的な文化が醸成された。 能登は北東に長く突き出た半島である。
10 文化 信楽 Takako Sakamoto このたぬきの由来については、いくつか面白い話があるらしい。... 例えば天皇の行幸時、殿上人を熱烈歓迎するには余りにも地元住民の数が少なすぎると、住民の代わりにたぬきの置物を何百も道路脇に並べて天皇をお迎えした
上高地 明神池 Tomoko Kamishima 河童橋から梓川に沿って、眺めの良い右岸を1時間ほど北に進むと、瓢箪型をした明神池があります。この日、青い空と緑が映し出された鏡のような水面は、神秘的で穏やかでした。