6 文化 長浜城から望む戦国合戦地 Emi Nishiwaki 桜が咲くにはまだちょっと早い3月中旬、長浜好きの友人に連れて来られたのがこの長浜城天守閣だった。... これを見ただけでも長浜が戦国時代どれだけ重要なポイントであったかが分かる。
ビューティー・スパ 福井あわら温泉「あわら芸妓」 Shozo Fujii 福井県北部、坂井平野のほぼ中央に位置する「あわら温泉」は福井随一の温泉郷である。... 明治16年(1883年)、芦原湿地の灌漑工事中に温泉が湧き出た。
飲食 福井三国「西坂の酒まんじゅう」 Shozo Fujii この製法は作業工程が複雑なために昨今の大半の和菓子店では酒粕を用いた酒饅頭が主流だ。... 遠く江戸時代、大阪と北海道を結んで瀬戸内海、日本海の港を経由して運行した北前船の寄港地であった福井・三国。
文化 横浜 山手公園 Tomoko Kamishima 昼下がりの山手公園は、穏やかな陽射しの中にさわやかな風が渡る、とても心地のよい場所である。... 元々プライバシーのない、薄い壁で仕切られただけの暮らしをしてきた日本人は、公園に集わなくても、日頃から他人との十分な接触があった。
宿泊施設 かっぱが入ったという湯へ Hiroyuki Ishii 町の真ん中に松川が流れ、その両サイドに多くの旅館やホテルが林立している。... 入っていたのは自分以外に二人だけで、二人とも露天に入っていた。湯船は大きめで10人以上は入れる。湯は濁り湯で無臭、少し熱めだった。