12 文化 大山、茶湯寺(ちゃとうでら) Takako Sakamoto この寺では誰かが亡くなった際、死者の霊を百一日間茶湯で供養する「百一日参り」が行われる。また境内や参道、寺に至る道には多くの仏像がある。... その中に「キ」と書かれた仏像があるが、これはかつての隠れキリシタンによるものだ。
文化 福井県立美術館 Shozo Fujii 日常生活の慌ただしさを抜けてひっそりと静まったギャラリーで名画の前に佇む一時ほど、安らぎを覚えることは無い。... 映画はすべて映しだされた映像を受容するのだが、美術は見る側が想像力をはためかせなければならない。
飲食 川豊 Tsuyoshi Saotome 参道に面した焼き場からは食欲をそそる鰻の香りが参道一杯に広がる。この誘惑に勝てる者はそうそういないだろう。... 串打ち3年、裂き8年、焼き一生と言われる鰻の味は、実は蒲焼のたれにくぐらす鰻の量にもよって随分違うらしい。
文化 小田原提灯 Miho Saika-Joyce 旅人の為に造られた提灯。 普通の提灯との違いは蛇腹の形状をしていて、折り畳んで携帯する事が出来る。 畳んだ時に本体部分が蓋に収まるようになっているそうだ。