14 文化 京都 北野天満宮 Tomoko Kamishima 微妙な色合いの、大きさも様々な梅の花が競い合うように咲き乱れる。花のトンネルを楽しそうに歩く人々。... 境内の至る所にいる牛(祭神の使者)も、可憐な花の下で春の一日を楽しんでいるようであった。
9 福井「丸岡城」散策 Shozo Fujii 初代勝豊以来城主は任期短命だったが、糸魚川藩有馬氏となってようやく明治維新までの安定した藩となった。... それに憤ったお静の霊は怨霊となり大蛇に化身して暴れまわり、怨霊を恐れた丸岡の人々はお静の慰霊碑を建てた。
宮島 厳島神社 Tomoko Kamishima 1181)が、弘法大師空海の霊夢によって厳島を信仰し、保元の乱(1156年)、平治の乱(1159年)に勝利したことが、今日のような海上社殿の造営... 潮の干満が作り出す厳島神社の景観は、光や風やとともに、刻々と変わっていきます。
活動 滋賀・長浜の盆梅展 Shozo Fujii 60年にもわたっての開催、そして展示される鉢の数量、また古木の数や種類において、この長浜「慶雲館」の盆梅展は名実ともに日本一を自他共に認めている... 梅とは、松竹梅の一木であり、まさに寿木の一つだ。
16 京都「鞍馬寺」を歩く Shozo Fujii ここから小一時間の乗車で鞍馬に着く。密教寺院・鞍馬寺は鞍馬山にある。鞍馬駅から仁王門をくぐり、由岐神社を抜けて九十九折参道をひたすら登る。... 本殿金堂の奥には毘沙門天像、千手観音像、護王魔王尊像が安置されている。また薄暗い廟内には信者の髪の毛が納められた無数の壺が収められている。
11 京都「ギャラリー遊形」 Shozo Fujii 京都・姉小路通に面して「ギャラリー遊形」はある。俵屋旅館と言えば、日本だけでなく外国からのセレブがこぞって宿泊する超高級旅館であるがその客室にあるアメニティを売るギャラリーショップなのだ