8 京都「相國寺」参詣~その1 Shozo Fujii 京都御苑の北側、同志社大学に接して立つ相国寺(しょうこくじ)は足利義満の開基による。広大な境内と大きな伽藍を持つ寺院であるが、応仁の乱(1467-1477)の間に、守護大名細川氏の陣地となったことで戦場に巻き込まれてしまう。いわゆる相国寺の戦いである
飲食 虎屋菓寮 京都一条店 Shozo Fujii 京都御苑西側、中立売御門あたりの辻を西に折れると、目指す「虎屋菓寮京都一条店」は見えて来る。白地に黒くひらがなで「とらや」と染め抜いたのれんが簡素で美しい
文化 京都 平等院鳳凰堂 Lily 平等院鳳凰堂は、5000円札にも描かれている想像上の鳥の鳳凰が羽を広げた時の様子に似ていることから名付けられました。... 鳳凰堂は江戸時代に名付けられた名前で、それ以前は阿弥陀堂と呼ばれていました。平等院正面から見て中央の建物が鳳凰堂です。
15 福井市美術館: アートラボふくい Takako Sakamoto この美術館では不定期に行われる特別展示のほか、第二次世界大戦動乱期のフランスで芸術を学んだ福井出身の彫刻家、高田博厚氏の作品を常設展示している... 入場料は大人一人100円。美術館の敷地自体も大きいが、更に広大な下馬中央公園が隣接している。
活動 「まえばし発酵巡りの旅」に行ってみたら発酵食品の歴史が見えてきた! Kota Ushio 私たちの生活を支える“納豆”や“味噌”をはじめ、世界でもお馴染みとなった“日本酒”も発酵食品であり、“発酵”を学ぶことは日本の歴史を学ぶことだと... 絹糸と言えば、小学生の時に観察日記を付けながら飼っていた蚕の繭を思い出しますが、その繭から作られる糸が絹糸なのです。
旧軽井沢ホテルが7月にリブランドオープン Asako Komatsu 2015/07/01 新たにオープンする旧軽井沢ホテルの注目ポイントは、50部屋の豪華な和洋室と、上野宗士氏をエグゼクティブシェフとして迎えた一流フレンチレストラン... 上野氏によるフランス料理のフルコースディナーが楽しめる、デラックス和洋室の1泊2食付宿泊プランは、4名一室¥27,400から。
活動 日本庭園の写真教室 Makito Kamimaru 錦鯉の池や石庭が、庭のデザインや光と反射の相互作用だけでなく、木と葉が織りなす影が互いに作用します。... 一方で、透き通った池と木の板の橋のシルエットのコントラストは素晴らしい写真になります。