ジャパントラベル内の検索

絞り込む
検索結果:2,918件
京都嵯峨野「滝口寺」を歩く 10

京都嵯峨野「滝口寺」を歩く

Shozo Fujii

滝口寺は々は往生院三宝寺といった。往古の創建であるが、明治時代に廃寺となってしまう。しかし後に祇王寺の再建とあわせて再建され、佐佐木信綱博士が、明治の文豪、高山樗牛(たかやまちょぎゅう)の小説「滝口道」にちなんで「滝口寺」と命名したいきさつがある。

京都
鯖江 越前うるしの里 16

鯖江 越前うるしの里

Takako Sakamoto

日本は伝統な美しい漆製品を産する国として世界に名を轟かせているが、中でも福井県鯖江市にある河和田地区は、全国に漆器の産地として有名だ。ここでは才能溢れる著名な伝統工芸士達が数多く居住し、作品を作り続けている。

福井
福井「アグリらんど喜ね舎」で地野菜を買う 11

福井「アグリらんど喜ね舎」で地野菜を買う

Shozo Fujii

東部地区の農家が生産する野菜が直接この「愛菜館」という直売店に搬されるため、驚くほど価が安い。鮮度の高さ、味の良さは言うまでもない。... 住宅地から結構離れているが、自家車の普及率が高い福井では何の問題もなく、買い物客がやって来る。

福井
上高地と日本アルプス

上高地と日本アルプス

Tomoko Kamishima

古来、山を神として崇めてきた日本人にとって、山にることには明らかな宗教上の目があった。... 英国公使館付きチャプレン(牧師)の身分をもっていた宣教師・ウォルター・ウェストン(1861-1940)は、富士山に7度、日本アルプスに4度登り

長野
京都「ル・ポン」を堪能する 13

京都「ル・ポン」を堪能する

Shozo Fujii

京都御苑の東側辺りにある「ル・ポン」は気軽にフランス家庭料理を楽しめる敵なレストランである。経営するご夫婦ともにシェフで、料理への造詣はとても深い。

京都
秩父市・ちちぶ銘仙館 9

秩父市・ちちぶ銘仙館

Masato Kitamura

当時生糸は日本のな輸出産業でした。当時の産業試験場がその後秩父銘仙館に生れ変わり、秩父銘仙の技術を紹介する博物館となっています。現在は小規模で伝統工芸として受け継がれています。ここに来ると昔の衣服の記憶がよみがえり、懐かしい思いがします。

埼玉
霧島の硫黄山 16

霧島の硫黄山

Takako Sakamoto

国道1号線沿いの不動池を少し過ぎた所に硫山 (いおうやま) がある。... 岩だらけの山頂には、かつては採掘されていた火山活動の名残の硫が、あちこち豊富に散らばっている。

宮崎
閉園・閉店
絞り込む
View results (0)