14 直島にちょっと寄り道 Yoshifumi Hara ガラスの階段や護王神社の神秘的な洞窟はすごかったよ。「はいしゃ」はへんてこで悩んだよ。それから角谷に行ったんだ。... 角谷は中に浅いプールのある古い日本家屋で、土間の壁では一桁の数字をランダムに表示するデジタルカウンターがたくさん点滅しているんだ。
15 恐竜王国の勝山駅 Takako Sakamoto しかし元々この駅舎は古く創設は1914年で、歴史的建築物として国の無形文化財に指定されている。... 勝山駅からは恐竜博物館行きのバスが定期的に発着しており、レトロな駅舎内も恐竜一色だ。
文化 小平地区(高窓の里・百体観音堂・日本神社など)をめぐる一日 Chikako Takahashi 季節ごとの豊かな自然だけでなく、信心深い土地柄にも触れれば、心癒やされる一日となるでしょう。... 高窓の里へは、八高線児玉駅から徒歩で約50分、または予約制乗り合いバス『はにぽん号』で15分ほどで到着します。
8 京都「相國寺」参詣~その1 Shozo Fujii 京都御苑の北側、同志社大学に接して立つ相国寺(しょうこくじ)は足利義満の開基による。広大な境内と大きな伽藍を持つ寺院であるが、応仁の乱(1467-1477)の間に、守護大名細川氏の陣地となったことで戦場に巻き込まれてしまう。いわゆる相国寺の戦いである
7 文化 岡山 倉敷美観地区 Lily 岡山県倉敷市にある「倉敷美観地区」は、伝統的な町並みが保存された地区です。全体の敷地面積は約21ヘクタールあり、特に観光スポットでもある倉敷川周辺は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選出されています。倉敷は、江戸時代初期に倉敷代官所が設置されて以降物資などの集散地として繁栄しました。
6 文化 日光 大猶院の門 2 Lily 栃木県の日光にある「大猶院」は、3代将軍徳川家光公の霊廟です。有名な日光東照宮や二荒山神社の近くにあり、世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産の1つに登録されています。大猶院の入口にある「仁王門」をくぐり歩いていくと、次に見えてくるのが「二天門」です。
宿泊施設 福井 古民家ホテルレストラン「ドルチェヴィータ」 Shozo Fujii サバさんは5歳のときに一家そろってフランスに移住した。以来、教育はフランスで受けたから、読み書きはもちろんのこと、思考も全部フランス語。... グルノーブル大学に進学するためにフランスに渡ったのだが下宿が見つからず途方に暮れて知り合いのつてを頼り見つけたのが小さな村のペンションだった。
9 京都「相国寺」参詣~その2 Shozo Fujii 相国寺は京都五山の第二位であり、隆盛期には東は寺町通、西は大宮通り、南は一条通り、北は上御霊神社との境までが相国寺の寺域という広大な敷地を有していた