10 文化 鎌倉 佐助稲荷神社 Lily 鎌倉にある佐助稲荷神社は、朱色の鳥居が連なった姿がとても美しい神社です。その昔、逗子に流された源頼朝公の夢に3日間連続で稲荷の神様が翁の姿に化身して現れたそうです。その時平家討幕の挙兵を進められて、見事平家を滅ぼすことに成功しました。
8 文化 鎌倉 八雲神社 Lily 1083年に創建された鎌倉の八雲神社は、鎌倉最古の厄除け神社であると伝えられています。1081年~1083年頃、新羅三郎義光が奥州へ向かう途中に鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていました。
11 活動 四国カルストの絶景 Masayoshi Hirose 所在は愛媛県と高知県に跨り西から大野ヶ原、姫鶴平、五段高原、天狗高原までなだらかな草原が広がっている。浸食作用で地表に露出した石灰岩が点在する独特なカルスト台地に多くの乳牛が放牧されているのは広く知られている。
7 文化 和倉中町公園 Lily 桜の木が3本植えられていて、公園の近くを通ると自然と引き寄せられます。肌寒く感じた日でしたが、桜を見ると心が温まります。花壇に植えられているお花も綺麗に整備されています。こじんまりした公園ですが、ベンチなどがあるので一休み出来ます。公園には大きな木があり、存在感も抜群です!
9 文化 水戸の千波公園 Lily 千波湖の畔では白鳥や黒鳥、そしてカモなどの野鳥に出会うことができ、豊かな自然に触れられます。 近くには日本三名園として有名な「偕楽園」もあり、毎年2月中旬~3月下旬頃には梅の花が見頃を迎えます。千波公園から偕楽園へ行く途中では、偕楽園の見事な梅林を見ることが出来ます。
6 文化 大磯宿場町 Lily 神奈川県大磯町は、江戸時代に「大磯宿場町」として栄えていました。江戸から8番目の大磯宿は、歌川広重による浮世絵「東海道五十三次」にも描かれています。現在では、国道一号線沿いに「井上蒲鉾店本店」や和菓子屋の「新杵(しんきね)」などの老舗店が立ち並んでいます。
6 文化 日光 滝尾神社の境内 4 Lily 栃木県日光市にある「滝尾神社」は、820年に弘法大師によって創建されました。ご祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)で、安産や子授けの神様として知られています。滝尾神社には、「運試しの鳥居」と呼ばれる石鳥居があります。