9 京都・大山崎「観音寺」参詣~その2 Shozo Fujii 仁王門からさらに延びる石段を上がり切ると境内がある。... 天王山の中腹に開けたこの境内は明治維新直前、蛤御門の変、いわゆる禁門の変の余波の合戦場となった。
文化 京都 仁和寺の御室御殿 Tomoko Kamishima それとも「仁和寺なる法師・・・」で始まる徒然草のフレーズを思い出すだろうか。... 元来、天皇の祈願を行う御願寺であったが、譲位した宇多天皇が出家して仁和寺に入り、真言密教の修行に励んだことから、御室御所と呼ばれるようになったものである
15 活動 秋芳洞 (あきよしどう) Takako Sakamoto 中にはとんでもない物が隠されている: 龍のいる秘密の通路、滝を泳ぎ昇るクラゲ、百枚の皿、百枚の水田、王様、観音様、黄金の柱だ。... 最終的にこの穴にも出口はあるのだが、それは森林に通じていて、その先には山々や岩の多い大草原があり、そこでは大小の動物たちが待ち構えている。
活動 山形の山寺: 立石寺 Takako Sakamoto 下車後5分歩けば主要なハイキングコース出発地点に到達できる (東京から来る場合も仙台経由で行くのが便利だ)。... ハイキング出発前に何か買うのも良し、ハイキング後にここで休憩するのもいいだろう。
10 文化 川崎市立 日本民家園 Takako Sakamoto というほど目にし、もっと伝統的日本家屋が見たいとスカイツリーに登り、きょろきょろ探し回った挙句、結局ここでも更に近代的鋼鉄やコンクリート、魂なき
文化 龍口寺「湘南龍の口骨董市」 Takako Sakamoto 1271年、かの有名な日蓮上人が今にも処刑されなんとする数秒前、頭上に目の眩むような閃光が煌めくや雷鳴轟き処刑は中止、結局日蓮は流罪となった。... 季節、または天候にもよるが、多い時には80もの業者が商いに精を出す-----掘り出し物もあれば、とんでもないがらくたもある。