7 文化 醍醐の紅葉 Masayoshi Hirose 同年、楽しみにしていたとされる醍醐の紅葉を待たずしてこの世を去った。太閤も無しえなかった幻の紅葉狩り、実現していれば「醍醐の花見と紅葉」だったかもしれない。
ショッピング ふらり歩いてみませんか新町通り Katsuyuki Tanaka 口当たりの柔らかな軟水で、看板表示がありました。写真は由来を書かれたものです。 麩嘉さんから北へ上がり次の通りを東へ二筋戻ると新町通り。... 屋根の上の古びた看板、玄関灯に「す」の文字、商品案内の張り紙。お休みなのでHPを覗いてみました。
飲食 虎屋菓寮 京都一条店 Shozo Fujii はるか400余年の昔、室町時代後期に創業した「虎屋」は、後陽成天皇(ごようぜいてんのう)の在位中(1586~1611)から京都御所の御用達となった... 菓子メーカーとして現在では世界的なビジネスを行っている企業体だから、判官贔屓の私としては、大企業のとらやの、しかも結構高額な羊羹を求めにデパート
8 活動 明神池 Csihiro Hatanaka 約1万年前に生まれた噴火口や風穴が見られることから、近年ではハイキングコースとしてだけではなくパワースポットとしても注目を集めています。... 地元の漁師たちが漁の安全と豊漁を祈願して池に奉納した魚たちがどんどん繁殖し、現在のようになったとのこと。
7 文化 兵庫 姫路城 Lily また、1993年には世界文化遺産にも登録されました。 1600年の関ヶ原の戦いの後に池田輝政公が城主となり、約9年間にも及ぶ姫路城の大改修が行われました。城内には数多くの櫓や門、そして狭間などがあり、当時の防衛能力の高さが窺えます。