8 文化 京都、真如堂の紅葉 Masayoshi Hirose ”ここが正真正銘の極楽の霊地”と云う意味が由来の真正極楽寺。本堂を表す”真如堂”が通称として定着し、隣の黒谷さんと共に親しまれて来た。三重塔から本堂の裏側まで真っ赤に広がる紅葉は見事としか言いようがない。#真如堂 #紅葉
6 文化 日光 滝尾神社の境内 5 Lily 栃木県の観光地である日光には、820年に弘法大師によって創建された「滝尾神社」が佇んでいます。日光二荒山神社の別宮である滝尾神社は、1999年に世界文化遺産に登録された「日光の社寺」の構成資産の1つでもあります。境内にある朱色の「楼門」は大変大きく、重要文化財にも指定されています。
8 文化 東京 皇居東御苑 Lily 東京都にある「皇居」では、毎年3月下旬~4月上旬にかけて桜が見頃です。現在の皇居はかつての江戸城跡で、その中でも「東御苑」は本丸、二の丸そして三の丸跡です。周りには高層ビルなどが建っていますが、皇居へ一歩足を踏み入れるとそこはまるで別世界です。
11 文化 天空の宗教都市、壇上伽藍と奥の院 Masayoshi Hirose 弘法大師入定の地”奥の院”と根本大塔を始めとする”壇上伽藍”は今も多くの人々の信仰を集めている。高野山の総門である結界のシンボルの朱の大門とともに二大聖地を紹介していきたい。
12 文化 サミット前の伊勢・志摩、伊勢神宮の旅 Yoshiko Toyama 昔から「お伊勢さん」と親しまれていた伊勢神宮に、5月のサミット前に行ってきました。伊勢神宮のお参りスポットは120ぐらいとたくさんあるのですが、駆け足で外宮と内宮、おかげ横丁、ミキモト真珠島、二見の夫婦岩をお参りしてきました。