越前創作竹人形館「黎明」 Takako Sakamoto 勝山市にある平泉寺白山神社を訪れた帰り道、静かな竹林を道沿いに見つけた。 そこには美術館のような建物が建っており、中に竹人形工房があった。... そこは「越前竹人形の里」と呼ばれる場所で、数多くの伝統的な竹人形が展示されていた。
文化 歴史で習った島原の乱の舞台・原城散策には自転車がおすすめ! Miyako 長崎県南島原市には2018年に長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の一つとなった原城があります。日本のキリスト教の歴史や原城が舞台となった島原の乱(島原・天草一揆)がなぜ起こったのか、その背景と歴史が学べる有馬キリシタン遺産記念館も近郊にあり、ぜひ二つセットで訪れてほしい。
7 文化 盛寿山常楽寺 Yoshifumi Hara 二人が十四番札所に来た時、夫の足が良くなり、残りの遍路を二人で一緒に歩いたという。... 公共交通機関で寺に行くなら、徳島バスの神山線・天の原西線を「常楽寺前」で下車。5分ほど歩けば寺に着く。
11 活動 横浜ベイサイド・ナイトウォーク Takako Sakamoto 日本にあまたある巨大都市の中で、おそらく唯一ゆったりとした時間を過ごせる場所が横浜にはある。みなとみらいだ。... 開放的な巨大空間が海へと広がり、花火大会など特別なイベント時以外は、週末でも人で混み合う事はまずない。
10 京都「仁和寺」参詣~その1 Shozo Fujii 京都きぬかけの路の西端にある仁和寺(にんなじ、と読む)の創建は遠く平安時代にさかのぼる。宇多天皇の創立である。... 徳川家光の寄進により寛永14年(1637年)から正保元年(1644年)にかけて建てられた。金剛力士像とは仏教の守護神である。