いつものように京都北東部をサイクリングしていた時、偶然この寺に遭遇した。後日、9世紀に建てられたこの寺は秋の紅葉が美しいと知ったが、私が訪れた時は夏の真っ盛りで、辺り一面緑に覆われていた。木々の生い茂る地面は苔生し、長い小道には数多くの石灯籠が立ち並んでいる、独特な建物が静かに佇む美しい寺院だった。私と庭師以外誰もおらず、境内は静寂に満ちていた。
赤山禅院
苔、灯籠、そして緑の楓

Cathy Cawoodによって
コミュニティライター

コミュニティライター

夕方の日差しの中の山門
(著作権:Cathy Cawood)

石灯籠と提灯 (著作権:Cathy Cawood)

苔むした石畳の小道と敷き詰められた砂利 (著作権:Cathy Cawood)

庭師の荷車
(著作権:Cathy Cawood)

数珠でかたどられた独特な門 (著作権:Cathy Cawood)

緑のカエデと赤提灯のコントラスト (著作権:Cathy Cawood)

小さな石像たちに降りそそぐ竹林越しの陽射し (著作権:Cathy Cawood)

美しい形の屋根 (著作権:Cathy Cawood)

置物とのぼり旗 (著作権:Cathy Cawood)

木製の扉を飾る赤提灯の列 (著作権:Cathy Cawood)

年代物の機械・・・ポンプだろうか? (著作権:Cathy Cawood)

寺院横の小道 (著作権:Cathy Cawood)
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.