六地蔵は日本中至るところに見られる。必ず6体1組で祀られていて、もがき苦しむ衆生のために祈りを捧げている。ここ鎌倉の通りにも六地蔵がある。鎌倉駅から歩いてほんの5分、長谷や鎌倉大仏へ向かう道筋にある。この六地蔵は遠い昔、この地域で憐れに命を落とした多くの罪人たちの霊を慰めるため祈っていると言われている。日本の道々でこんな地蔵をふと見つけるのが私は好きだ。特にこのような美しい地蔵達には心奪われる。
鎌倉の名高き六地蔵
鎌倉~辻々に息づく仏教~

Larry Knipfingによって
コミュニティライター

コミュニティライター

珍しく雪化粧した美しい地蔵達 (著作権:Larry Knipfing)

地蔵を見守るように佇む木の木陰で夏の暑さも和らぐ (著作権:Larry Knipfing)

六地蔵は一体一体に興味深い個性があり、それぞれ表情も違う (著作権:Larry Knipfing)

地蔵までもが数珠を持って祈る (著作権:Larry Knipfing)

もがき苦しむ衆生に、慈愛に満ちた祈りを捧げる (著作権:Larry Knipfing)

鎌倉駅から徒歩5分で六地蔵に会える。日本の道々でこんな地蔵をふと見つけるのが私は好きだ、特にこのような美しい地蔵達には心奪われる (著作権:Larry Knipfing)

この美しい六地蔵は立て込んだ地区の狭い空間に押し込められるように立っている (著作権:Larry Knipfing)
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.