日光 本宮神社

二荒山神社の別宮

注意

Toshogu Shrine has been undergoing a wide-ranging renovation program since 2007 and is expected to last until March 2024. Works are gradual and isolated to avoid disruption, so it is likely the impact of any visit is minimal.

Latest on 日光東照宮

栃木県日光市は、世界文化遺産「日光の社寺」を代表する日光東照宮などで大変有名な観光地です。日光の社寺は103棟の建造物で構成されており、日光二荒山神社の別宮である「本宮神社」も構成資産の一部として登録されています。

本宮神社は奈良時代に創建されたと伝わる神社で、日光山内でも最古を誇る神社の一つです。現在は二荒山神社の別宮として知られていますが、もともとは本宮神社が二荒山神社の発祥地です。本宮神社の石鳥居をくぐると、左側に朱色の拝殿が見えてきます。その奥には立派な本殿があり、重要文化財に指定されています。

本殿のすぐ下には「開運石」と呼ばれる石があります。開運祈願木で開運石を3回叩いた後、願いごとによって開運石の位置を右、または左に移動させると開運すると言われています。

その他、境内には「こぶ杉」や「開運笹」など見どころが満載なので、ぜひゆっくりと散策してみることをおすすめします。

詳細情報

日光東照宮についてもっと調べる

0
0
この記事は役に立ちましたか?
Help us improve JapanTravel.com
Give Feedback

Thank you for your support!

Your feedback has been sent.