文化 宮島の清盛祭り 2026 3月下旬 毎年三月、地元の人達は平家一族の大将・平清盛ヘ感謝のきもちを込めて、日本中世期・平安時代の衣装に身を包み、時代の転換期を再現します。宮島という神聖な地に、水に浮かぶ厳島神社を建造しましたが、これは貴重な美しい建造物として現在に残っています。
歴史 京都「六角堂」 Shozo Fujii この六角堂は正式には寺号を紫雲山頂法寺という。創建は聖徳太子である。戦勝誓願の約束を果たすために太子は用明天皇2年(587年)、大阪四天王寺建立のための用材を求めて小野妹子と共に京都へやって来た。
歴史 上高地と日本アルプス Tomoko Kamishima 今日のようなレジャーとしての登山は、明治以降、西洋人が日本の山々を訪れるようになってから始まったといえるだろう。ウォルター・ウェストン(1861-1940)は、日本アルプスについて詳細な記録(『日本アルプスの登山と探検』『日本アルプス登攀日記』)を残した。
7 催し物・祭典 2014 山鹿灯籠浪漫「百華百彩」 Takako Sakamoto 山鹿灯籠浪漫「百華百彩」は、間違いなく熊本で最も美しい祭りだ。この祭りでは1ヶ月にわたり、和傘と竹灯籠が夜の町を美しく照らし出す。
9 文化 東京都心の日比谷公園 Takako Sakamoto 日比谷駅を出ると、すぐそこに日比谷公園はある。この広壮な公園ではいろんなものが見つかる、艶やかな緑、池に泳ぐ鯉、色とりどりの花々や野良猫の大群だ。