文化 明治神宮の盆栽・水石展 2026 6月5日~6月9日(火) 明治神宮内を散策し、盆栽・水石展示会に行ってみよう。6月15日まで開催中だ。日本で 1,000 年以上の歴史を持つ盆栽は、趣味として日本の人々からこよなく愛され続けてきた。木陰で一休みし、最高の姿を見せる盆栽を堪能しよう!
12 文化 京都 龍安寺 Tomoko Kamishima エリザベス女王二世は、1975(昭和50)年の日本公式訪問の折に、龍安寺石庭の見学を希望した。... 石の間には、十分すぎるほどの余白。この余白に、目に見えぬ世界をとらえる人もいるだろう。また、重層した時間を感じる人もいるだろう。
活動 福井「足羽川の桜並木」 Shozo Fujii この桜並木は明治39年(1906年)に市民の手で植樹されたのが始まりだ。年々歳々、風雪に耐えつつも老木は若木にその地を譲り、今日六百本の桜がトンネルを二キロに渡ってこしらえる。
文化 小松 安宅の関(あたかのせき) Takako Sakamoto そう、かの有名な歌舞伎「勧進帳」の舞台となったのが、この安宅の関なのだ。ここは無料で立ち入り可能なので、義経や勧進帳にぞっこんな人は、一日中松林で時を過ごすことができる。福井やこの近隣の観光地はどこで もそうだが、人の姿はまばらで、義経ファンの聖地!?
文化 横浜 山手資料館 Tomoko Kamishima 山手外国人墓地の向かいにあるレストラン、山手十番館の敷地内には、ワーグマンの描いた絵を多数保存している資料館がある。この資料館には、他にも居留地時代の山手の暮らしぶりを伝える品々が展示されている。
飲食 京都・祇園「ケザコ」 Shozo Fujii そのままに伸びる東大路通を八坂神社に向かって進み、建仁寺へ向う路地を入ると、目指すレストラン「Kezako(ケザコ)」はすぐに見つかった。... フランス人シェフ、パンテル・ステファン氏は四十二歳(2014)で、フランスはプロヴァンスの出身。
活動 京都 建仁寺 Tomoko Kamishima 四条河原町から八坂神社に向かって繁華街を歩き、料亭「一力亭」の角を曲がれば祇園花見小路である。... 1191(建久2)年、二度の渡宋を経て帰国し、日本に禅を伝えた栄西は、京都では旧仏教勢力からの激しい迫害を受けた。