ジャパントラベル内の検索

絞り込む
検索結果:2,004件
京都、東寺界隈をゆく 12

京都、東寺界隈をゆく

Takako Sakamoto

寺の外には、観て廻るとなかなか面白い小さな寺が3つ4つある。寺に入らず、入口を右手に進むのだ。... 寺周辺の小さな寺で私は、美しい小ぶりの砂庭や参拝する地元の人々、素晴らしい仏像、華麗な木造建築物、そしてなんと象まで見つけた!

京都
京都・錦市場「有次(ありつぐ)」

京都・錦市場「有次(ありつぐ)」

Shozo Fujii

都「有次(ありつぐ)」。... さかのぼること永禄3年(1560)に都で創業した鍛冶屋である「有次」は初代藤原有次の名をその屋号とし、以来4百余年続く老舗である。

京都 2
藤田喬平ガラス美術館

藤田喬平ガラス美術館

Takako Sakamoto

美術館は「松島 一の坊」ホテル内にある。「ホテル壮観」など他のホテルでは、よくロビーのテーブルに美術館の割引券が置いてある。

宮城
長崎 大波止 長崎港ターミナル 16

長崎 大波止 長崎港ターミナル

Takako Sakamoto

長崎港は江戸時代の鎖下、日本が唯一西欧諸・中向けに門戸を開いた際貿易港だった。今でもいにしえの情緒あふれる小さな、しかし美しい港だ。港内には世界各から訪れる豪華客船やクルーズ船、帆船が多く見られ、毎年4月の「長崎帆船まつり」に大集合する、世界各の帆船の雄姿は圧巻だ。

長崎
宮島 弥山ハイキング

宮島 弥山ハイキング

Tomoko Kamishima

806(大同元)年、遣唐使の使命を終えて帰した空海が、へ上る途中に籠り、100日間の求問持修法を行ったのが弥山であると伝えられています。

広島
横浜 根岸森林公園

横浜 根岸森林公園

Tomoko Kamishima

横浜に外人が暮らし始めるようになって間もなく、1861(文久元)年には、今の元町や、かつて関内にあった横浜洲干弁天裏、現在の中華街や港の見える... 西洋人にとって競馬は、日常生活と切り離せないほど、なじみの深い娯楽であったため、1866(慶応2)年、幕府は居留外人の要望を受けて、横浜根岸

神奈川
閉園・閉店
絞り込む
View results (0)