10 京都・嵯峨野「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」千二百羅漢巡り Shozo Fujii 再興を強く祈念する清水寺の大西良慶貫主の発起として「昭和の羅漢彫り」が昭和56(1981)年に始まった。彫刻は素人の参拝者が自ら彫って奉納し足掛け10年、1991年に千二百羅漢像落慶法要が営まれたのである。
15 文化 永平寺の仏殿 Takako Sakamoto 永平寺徹底ガイド07: 福井の禅寺、永平寺を一歩一歩徹底ガイドするシリーズ。第7回目は3体の重要な仏像が祀らた、永平寺七堂伽藍の心臓部、「仏殿」を特集する。
9 京都・嵯峨野「愛宕念仏寺」を歩く~本堂 Shozo Fujii 嵯峨鳥居本の「愛宕(おたぎ)念仏寺」本堂は、当初は山城国愛宕、現在の六波羅蜜寺辺りに建立された。鎌倉時代の建築様式を表していて、重要文化財に指定されている。
文化 代々木公園のベトナム・フェスティバル 2026 5月下旬~6月上旬 毎年代々木公園で開催されるベトナム・フェスティバルは、他の夏の国際的お祭りの開催と同様に、ワクワクと美味しさでいっぱい。東南アジア生活をかいま見るチャンス。